柏ビレジは街並みが非常に美しいです。それもそのはず、今から遡ること数十年前、1980年代に街づくりを意識した分譲住宅が開発された場所だからです。駅に近いわけでもなくバスが必要な地区ですが、開発当初は非常に人気がありました。マイホームを購入したい世代が柏ビレジに入居したのですが、彼らが一緒に年をとり今では老齢化した地域となっているようです。世代交代が進んでいるかというとそれがそうはならず、当時人気だったライフスタイルは現代の若い家族には受け入れられなかったようです。
- 美しい景観の街~「柏ビレジ」
- 都市のしくみとくらし no.122 Apr.-Jul. 2018 千葉県柏市の「柏ビレジ」は、東急不動産が1980年から分譲を開始した住宅街だ。建築家・宮脇檀氏が外構計画を担当した、総戸数約1600戸が立ち並ぶ街区は美しい景観を誇り、1982年には「レンガとアイビーの街第1回緑の都市賞」を受賞、2011年にも「柏市景観賞」を受賞するなど、開発から40年近くを経た現在でも、住民らが手をかけて住環境を保っている。
【地価下落率が日本一】東急柏ビレジを散策した!!
柏ビレジからバスで行ける駅
東部バスの路線図を見ると、柏の葉キャンパス駅(つくばエキスプレス)とJR柏駅に行くバスとがあります。つくばエキスプレスを使えば、柏の葉キャンパス駅から秋葉原駅まで、普通電車でも33分しかかかりません。区間快速でも30分なので、あまり違いはありません。
柏ビレジバス時刻表
柏ビレジの老齢化問題・土地下落
その柏たなか駅から1.8キロほど南東に進むと、東急不動産が1979年に開発分譲した高級住宅団地「東急柏ビレジ」がある。2017年に公表された住宅地の公示地価で、柏ビレジのある柏市大室地区が全国最大の下落率になったというニュースは大きな話題になった。(YAHOO!JAPAN)
柏ビレジが今の若い世代に不人気な理由
上の記事の分析によれば、1980年代の30代ファミリーと現代の30代のファミリーでは、望む生活スタイルが全く変わったため、柏ビレジは魅力と映らないようです。当時は、東京に通勤するためのベッドタウンとして、バス便の庭付き戸建てが好まれましたが、女性の多くは専業主婦でした。しかし現在では共働きが普通なので、駅徒歩圏のマンションや庭無しの小さな戸建など、とにかく二人にとって通勤が便利な住環境のほうが好まれるとのことです。
柏ビレジが学区の小中学校の児童数と生徒数
- 柏市立花野井小学校 〒277-0812 千葉県柏市花野井1652番地の34 ”学区は古くからの花野井地区と東急不動産が開発した柏ビレジ地区および東花野井地区により構成されている。”
- 平成30年度 柏市立中学校生徒数・学級数一覧表
- 平成30年度 柏市立小学校児童数・学級数一覧表(30.5.1現在)
柏ビレジの過去・現在・未来
柏ビレジ自治会のホームページに柏ビレジの沿革が説明されています。柏ビレジは、東急不動産が開発を手掛けたもので、建築家の宮脇壇氏が携わっています。1980年に販売が開始されて1981年から入居が始まり、1990年には当初予定の1500戸が完売、1995年に100戸追加の造成があり1996年には全部で1600戸という規模になりました。
柏ビレジが通学区となる花野井小学校が1982年4月に創立されましたが、2018年現在の児童数は6学年全部で271人しかおらず、隣にある田中小学校の762人と比べるとあまり多くありません。
柏ビレジの生活の中心であった東急ストアは2001年に撤退してしまいました。
あのー、東急ストアっていつなくなったんですか? この夏久々に着てみたらすっかりなくなってて 代わりに駐車場になってたし お盆休みだったからか他の店はほとんどやってないし 住んでる人には申し訳ない言い方ですが まるでゴーストタウンみたいな感じでした。 ビレジに住んでる方っていったい どこのスーパーを利用しているのでしょう? (mixiユーザー 2005年09月13日 20:56)
東急ストアが撤退した2カ月後に、代わりにコンビニが出来たようですが、そのコンビニすら2011年に閉店しています(2015年に再出店)。
柏ビレジ中古戸建て物件情報例
- SUUMO 花野井 1280万円 販売価格 1280万円 所在地 千葉県柏市花野井 沿線・駅 つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス」バス12分停歩7分土地面積190.15m2(登記) 間取り5LDK 建物面積 129.8m2(登記)築年月1983年2月
柏ビレジに関するウェブサイト
- 高齢化を迎える大規模住宅街の実態と今後 ー 柏ビレジにおけるアンケート調査から 都市デザイン研究 vol.2 2011 年 12 月 Baloon