アドセンスで稼ぐ方法」カテゴリーアーカイブ

アドセンスで月2万円を稼ぐ

2018年6月1日に最初にアドセンスのタグを貼り付けたので、丸2ヶ月が経過した。これまでに出た数字を記録しておこう。成果の公表はダメらしいので、数字は丸めて大雑把にするがご了承願いたい。

2018年6月のアドセンス収益のまとめ

30日間の表示回数総計が約7万3千回で、クリック数が約100回、見積り収益額が約3千800円だった。1日の平均クリック数は約3回で、1日あたりの平均見積り収益額が130円弱という結果である。

ちなみにアマゾンアソシエイトの成績は、注文合計が47点で売り上げが8万円弱、アフィリエイト収入が約2千300円だった。アマゾンよりもずっと良いということがわかった。

2018年7月のアドセンス収益のまとめ

7月のアマゾンの成績は注文合計が12点、商品売り上げが約2万6千円、アフィリエイト収入がおよそ800円だった。アマゾンの売れ方はどうもムラがあって、たまに立て続けに売れるが、売れないときは何日も何日もゼロ行進が続くので、まったく当てにならない。

さて、アドセンスのほうはというと、グーグルの広告の表示の仕方が上手くなったのかわからないが、グンと伸びた。表示回数総計が約27万回、クリック数が約380回、見積り収益額が約1万9千円である。正直、これには驚いた。1日あたりの平均をみると、表示回数が約9千回、クリック数が約10回、1日あたりの見積り収益額が約600円である。

アドセンスでいい感じだったので、ブログの記事更新のモチベーションが上がり、最近はできるだけ新しい記事を追加するようにしている。アマゾンよりもアドセンスのほうがはるかに収益が安定している。

 

人間て単純だなあと思う。将来の収益のために今、報酬ゼロでもがんばって努力を積み重ねるというのは非常に実行するのが難しいが、1日数十分の手間をかけたら即、アドセンス収入の増加として目に見えると、やる気が湧くのである。該当するブログの7月のアクセスは、1日あたりおよそ2500だった。忍者ツールズのカウンターの数字だが、多分、PVだと思う。

1PVあたりのアドセンス収益額

PVあたりのアドセンス収入がいくらかを計算してみると、アドセンス収入÷PV=約0.25円となる。1PVが0.25円の価値があるということだ。他人のブログのアドセンスに関する記事を見てみると1PVで0.25~0.5円と書いてあるのを見たので、まあ自分の収益は妥当なところだろう。広告位置の工夫でもう少し上がるのかもしれないし、読者の属性やブログのジャンルなどのせいで、こんなものなのかもしれない。

感想

7月は惜しくも2万円に届かなかったが、記事更新を続ければ、その壁は容易に超えられそうである。アドセンス収益は上り調子で、過去7日間に限定すれば、1日の平均収益が約1000円だった。単純な話、この調子を維持できれば月3万円という計算になる。ここまで稼げれば、あれこれとブログを試すためにドメインを買いあさっているがそのドメイン代もまかなえるし、レンタルサーバー代もまかなえる。このブログを育てて収益を倍増させるノウハウを探しながら新たなブログを3つ4つ立ち上げて育てていけば、最低限の生活ができる程度の月収に達するかもしれないというほのかな希望が見えてきたと思う。

今後の戦略

稼ぎをもたらしてくれているブログは専門性が高いので、1記事あたりのPVはたいしたことがない。1日100PVを越えるのがいくつかあるだけで、あとは数十PV程度の記事が10個くらい、あとはそれ以下のものばかりである。正直言って、これでは「風花未来」がいうような「1つのブログで十分稼げる」気がまったくしない。読者層を広げるために専門性を棄てて、もうしこしジャンルを拡げてみようと現在考えているところである。もっとひろい興味で1日100PV稼げるような記事を増やしていく(まだ実現してないけど)というのが、目下の戦略となりつつある。

おおざっぱなイメージとして、自分が書く記事のジャンルをもっともっと広くとるようにすれば、読者数が10倍くらい増えて、アクセスが10倍増えて、収入が10倍増えるのではないか。すると「一ヶ月30万円のアドセンス収入」が現実のものとなるのではないか。ブログの数を増やすのは、けっこうしんどい。なぜなら立ち上げ当初はずっとアクセスが来ないからである。その苦しみを味わうよりも、今稼げているブログを上積みしていくほうが楽である。将来を考えればどっちも必要なんだけど。