日本のモスクの数が急増している背景に補助金制度があったそう

  1. 滞日ムスリム調査プロジェクト https://www.imemgs.com/

全国モスク(マスジド)リスト全国モスク(2025 年 7 月 15 日現在) によると、167個のモスクが日本にあるようです。SNSでは現在建設予定のムスクの情報もいくつも見られます。神奈川県藤沢しにもモスクの建設の話があるみたいで、住民が反対運動をしています。

SNSをみると、日本人がイスラム教徒の移住を脅威に感じていること切々と伝わってきます。

  1.  インバウンド対応力強化支援事業補助金

2 補助対象事業

インバウンド対応力強化のために新たに実施する事業

  • 多言語対応(施設の利用案内・マナー啓発・HPの多言語化等)
  • 外国人用グルメサイトへの登録・掲載
  • インバンド対応に係る人材育成(研修会開催等)
  • 公衆無線LANの設置
  • キャッシュレス機器の導入(クレジットカード・電子マネー・多通貨決済等)
  • ロッカー、セルフクローク等手荷物預かり設備の導入
  • トイレの多機能化(男女共用多機能トイレの設置)
  • ムスリム、ベジアリアン等の受入対応に係る整備
  • 災害時における外国人旅行者の受入対応(防災マップの作成等)
  • 防犯カメラの設置

インバウンド対応力強化支援事業補助金

インバウンドって日本への観光客を増やすという政策だと思うのですが、モスクを建てるって、行きすぎじゃないでしょうか?それって移住促進ですよね?

  1. 「自治体における多文化共生施策の現状と課題に関する調査」-モスク所在の地方自治体を対象とする調査―第1次報告書 https://www.imemgs.com/wp-content/uploads/2021/11/current-status-and-issues-of-policies-for-multicultural-conviviality.pdf

スーパーのイーオンもモールにイスラム教徒のための礼拝スペースをつくったというのが話題になっていましたが、それってスーパーがやること?と思います。イスラム教徒はお祈りをしたければ自分のホテルの部屋ですればいいのではないでしょうか?もし日本に居住しているのなら家に帰ればいいだけのことです。出先でお祈りする便宜をスーパーがわざわざは買ってあげるというのは、行きすぎじゃないかと思います。

  1. ショッピングモールや駅で「礼拝室」が増加中 異なる宗教、文化への関心呼び起こしのきっかけに 2020/1/29(水) 17:05配信 1 コメント1件 Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE

 

イスラム教徒の移民とヨーロッパ

Tommy Robinson LIVE | Islam Is Destroying Britain.., Robinson’s Shocking Claim | UK Protest | N18G CNN-News18 チャンネル登録者数 1020万人

Is France at war with its Muslims? | Inside Story Al Jazeera English チャンネル登録者数 1690万人

Germany Christmas Market Attack, Middle East Crisis, Preventing Stampede + More | The World Today Channels Television チャンネル登録者数 371万人