未分類」カテゴリーアーカイブ

ピアノ教室って税金払わなくていいの?払う必要がある場合と無い場合に関する考察

奥さんが家でピアノを教えているけど、税金を払っていない。ということをたまに聞くことがあります。例えば、昔、銀行に行って住宅ローンの相談をしていたときに、世間話的にそんな話題が出て、その銀行員さんの知り合いで家で奥さんがピアノを教えている人がいるんだけど、税金は払っていないみたいなどと話していました。まるで税金を払わないのが当然、みたいな口ぶりだったので、え?なぜ税金を払わなくていいの?と不思議に思いました。お月謝を現金で頂くので、どれだけ収入があったのかが証拠として記録に残らないからかもしれませんし、全然生徒さんが集められていなくて収入になっていないなどの理由かもしれません。

今回は、そのモヤモヤを解消するために、ちょっと調べてみたいと思います。

確定申告をしている?

業種は異なりますが、大工さんなど一人でやっている人も納税してない人が多いそう。しかし、取引先の会社にお金の出入りが残っているので、税務署はすぐにわかるそうです。

  1. 確定申告していない一人親方

ピアノ教室は経費がいろいろとかかると思いますが、ピアノ教室に習いに来ている子供の親御さんが、ピアノの先生の収入を推測して脱税を疑ったりすることもあるようです。

  1. ピアノの先生が脱税している?

いろいろ読んでみると、経費は他人には知り得ないので、収入が多そうだからと言って利益も大きいに違いないと即断するわけにはいかないようです。ピアノの生徒の親から疑いを掛けられては、良い関係が築きにくいかもしれません。

ピアノ教室で何が経費として認められるのか

自宅で教えている場合は、自宅の購入費用のうち、教室の面積(待合室トイレも)の部分にかかっている費用は、経費として認められ、収入から引かれます。その他、発表会の会場費ドレス代ピアノ購入費用防音工事の費用、ピアノ調律代、ピアノ講師の交流会演奏会交通費、教室の冷暖房費なども、みな経費です。これらを収入から全部引いてしまうと、残るお金(つまり、課税される所得)は、それほど多くありません。(100%脱税しているピアノ教室のことを税務署に電話で密告しました YAHOO!JAPAN知恵袋

ピアノ代防音工事代有形固定資産として減価償却を通じて費用となります(ピアノ教室開業に伴う経費について

  • ご主人の名義でも、ご質問者の必要経費に算入されて良い
  • 税務署にも相談しましたが、建物名名義が主人のため、教室建物を必要経費には入れられないと言われてしまい
  • 同一世帯であれば、合理的な基準で按分すれば、減価償却費も必要経費
  • レッスン室として専用になっていれば、元々の建物(土地金額は含みません)は、使用面積で按分し、防音工事等の特別な費用(200万円)は、100%、減価償却の対象

(ピアノ教室を自宅で開業する場合 2018年12月13日 税理士ドットコム

ピアノの先生の税金に対する無知

全国には悪気がなくて、確定申告が何かわかっていないピアノの先生がいっぱいいます。もちろん脱税しようなんて夢にも思っていません。申告の必要があるのに知らないだけなのです。(ピアノ教室経営 税金・確定申告 最新情報 2020年8月18日 保科陽子ピアノ経営塾)

売り上げの証明は税務署に提出する必要があるのか

確定申告の際に領収書月謝袋の提出は必要ありませんよ。収支内訳書というのがあるので、そちらに収入や支出(経費)を項目ごとに書けばいいです。領収書などは7年間保管義務がありますので、年度ごとにまとめて整理しておきましょう。税務調査などがあった際に調査員に提出すれば良いです。(ピアノ講師の確定申告

38万円の壁

①ピアノ教室に勤務してピアノ教室から給与を頂いているのであれば、年間の給与収入の金額が103万円以下かどうかで判定しますが、②自ら教室を営んでいらっしゃる場合には、年間の収入金額から必要経費を差し引いた金額が「38万円」を超えるかどうかで判定します。

夫の扶養に入ることについて

  • 扶養家族は、働いている本人(夫)と生計を同じにしている親族で、1年間の合計所得金額が38万円以下の人
  • 所得税では、個人が1年間に得た収入10の種類に分けて、それぞれで所得金額(もうけ)を計算 パートやアルバイトの場合は、給与所得に該当
  • 給与所得金額=収入-給与所得控除最低65万円
  • パートやアルバイトの1年間の収入を103万円に抑えれば、103万円-給与所得控除65万円=38万円
  • 個人事業主(事業所得)の場合: 事業所得金額=収入-経費-青色申告特別控除(青色申告の場合のみ)
  • 収入が200万円、経費が170万円なら、所得金額は差し引き30万円で、夫の扶養

妻が個人事業主になった場合に、夫の税金はどうなるの?

  • YAHOO!JAPAN知恵袋 先日主人の会社から「家庭でピアノ教室を開いている場合、所得計算の特例を受けられないため、扶養に入れない」と言われました。

青色申告する妻は夫の扶養から外れるのか

「青色申告者」=「夫の扶養に入れない」とは限りません。なぜなら、会社員の配偶者が扶養に入れるかどうかは、配偶者の所得が扶養家族になれる所得基準よりも多いか少ないかが重要だからです。(サラリーマンの妻が青色申告しても、扶養家族でいられるか?

結論から言うと、扶養家族の範囲内で個人事業主として開業することは可能です。開業届と社会保障の間に関係はないからです。(事業主となった後も配偶者の扶養家族でいられる?2018年4月3日

76万円の壁

あなたの所得が38万を超えても76万までは「配偶者特別控除」があります(ピアノの先生向け! 配偶者控除、抜けても意外に大丈夫! 2016年10月03日(月)

103万円の壁

  1. 納税者が個人事業者・・・配偶者の所得による影響は?① 梅本 正樹2018.5.24

130万円の壁

扶養の収入基準額が年間収入130万円未満です。また所得税の計算の場合は、年間所得となっていましたが、社会保険の場合は年間収入となっている点に注意が必要です。(ピアノ教室経営 税金・確定申告 最新情報 更新日:2020年8月18日 保科陽子ピアノ経営塾

そもそも扶養とは

扶養家族」という制度は存在しません。税の控除対象配偶者健康保険の被扶養者国民年金の第3号被保険者という異なった制度をごっちゃにした俗語です。(妻はピアノ講師しており(個人で)謝礼で月5万~7万円の収入があります。(経費等は含めていません) YAHOO!JAPAN知恵袋

青色申告とは?青色申告するための条件

青色申告というのは誰もができるわけではなく、開業届を出す必要があるようです。開業届を出さない個人事業主は白色申告するということのよう。

個人事業主青色申告をするためには、管轄の税務署青色申告承認申請書とともに開業届を提出しなくてはなりません。この開業届の届け出をしていないと、税制上の優遇措置がある青色申告の承認申請をすることができません。(青色申告するのに必要な開業届と青色申告承認申請書の書き方 〜どこに、期限はいつまでに提出すればいい?〜 最終更新日:2020/12/01 スモビバ

確定申告をする場合に白色申告でなく青色申告するメリット

下のウェブ記事が非常にわかりやすく青色申告のメリットを教えてくれます。

  1. 税務相談|税理士おすすめ!個人事業主ができる7つの節税対策(経理COMPASS)

上の説明を読むと、経費として計上できる範囲はかなり大きく数百万円くらいが全部経費になることもあるようです。

青色申告にすれば、上記の38万円+65万円=103万円の控除が受けられ 収入ー経費ー38万円ー65万円=所得 となります。 年間103万円までなら所得税もかかってきません(103万と130万の壁というのも、なんとなくしかわからなくて。2014/5/22 YAHOO!JAPAN知恵袋

ピアノ教室に講師として勤務して給料をもらうのではなく、自分で自宅でピアノ教室を経営する場合には、いろいろな経費がかかるので、経費を引けば売り上げ(お月謝)がいくら多くてもかなり所得が低くなる場合があると思います。例えば、レッスンに必要なピアノを買えばそれだけで数百万円もします。ピアノ教室に勤務している場合でも、講師を務めるためにピアノの練習が必要で自宅にピアノを買う必要があるのであれば、ピアノの購入代金が経費に認められるのかもしれません(未確認)。無責任なことは言えませんので、今度わかれば書き足したいと思います。

青色申告特別控除65万円

2020年分の確定申告からは、青色申告特別控除として65万円を受けるためにはe-Tax(電子申告)を行うなどの一定要件が必要となりました(要件を満たさない場合の控除額は55万円に引き下げとなります)。(税務署って確定申告の相談できる?電話で相談もOK?予約の必要性や管轄について最終更新日:2021/01/15)

複式簿記と単式簿記

  1. 複式簿記と単式簿記の違いを解説!2020年12月2日

教室ビジネスの事業主と家の名義が異なる場合

夫が住宅ローンを支払っている場合に、妻が自宅でピアノ教室を開いたときに住宅ローンは経費になるのでしょうか?下のリンクをみると利息分しか対象にならないようです。

  1. 夫名義のローンや固定資産税は経費にできますか? 住宅ローンについては、その内の利息部分が対象となります。
  2. 家事按分とは?夫が支払った場合も経費になる?おうち仕事をしている個人事業主の経費について (鈴木麻紗子税理士事務所)妻がおうち仕事をしているおうちの支出は夫の口座から支払っているそんなときも、妻の事業の経費にして大丈夫です
  3. 妻が自宅で独立開業 家賃も「経費」にしたいです(Money Plus)自宅の家賃が経費となる3つの条件ただしいくつかの条件があります。(1)オフィスとして使っている部分が明確に区分されていること(2)実際にその部屋を仕事に使っていること(3)青色申告をしていること
  4. 親名義の家を事務所にしたら、親への家賃の支払いは経費になる? 親へ支払う家賃を経費として計上できるかどうかは、親と生計を一にしていないことが条件です。生計を一にしている場合は、経費として認められません。

事業税

”個人の方が営む事業のうち、地方税法等で定められた事業(法定業種)に対してかかる税金です。現在、法定業種は70の業種があり、ほとんどの事業が該当します。… 個人で事業を営んでいる方は、毎年3月15日までに前年中の事業の所得などを、都税事務所(都税支所)・支庁に申告することになっています。ただし、所得税の確定申告や住民税の申告をした方は個人の事業税の申告をする必要はありません。”

  1. 個人事業税の概要

青色事業専従者給与

  1. 家族への給与で節税対策ができる「青色事業専従者給与」とは

家族経営

  1. 節税で社会保険料増額の落とし穴?
  2. 妻への報酬・給与支払について

納税の相談窓口

ご近所の青色申告会に入会されることをおすすめします。年間36,000円の会費がかかりますが当然全額経費で落とせるどころか、税金に関する全ての質問に答えてくれて、確定申告の紙も書いてくれて、節税に関するアドバイスがもらえる等、お金に関することは全てお任せ、という感じです。(教えてgoo!

 

税務署は質問には答えてくれても、節税のためのアドバイスをしてくれません。税務署の仕事は「税金を正しく計算し徴収する」こと。そのために「納税者に正しい申告をさせる」ことであり、納税者の税金を安くすることではありません。(青色申告で困ったら?青色申告の相談窓口を知っておこう

個人事業主と法人との違い

個人事業と法人の違いもよくわかりません。

  1. 「会社設立か個人事業か?」の決断を導く9つの視点2016年2月1日 「青色欠損金の繰越控除」は繰り越せる期間が限られていて、個人事業の場合は3年間ですが、会社の場合は9年間繰り越すことができます。… 平成27年の法改正により、平成29年4月1日以後の事業年度は、法人に対する「青色欠損金の繰越控除」の期間がさらに伸びて、10年間 ‥ 個人事業の場合、事業が赤字で課税所得がゼロの場合、所得税や住民税、事業税など税金はかかりません。一方法人は、事業が赤字で課税所得がゼロの場合、法人税と法人事業税はかかりません。しかし「法人住民税」のうちの「均等割」という税金だけは、例え赤字でも、毎年固定費として払わなくてはなりません。
  2. 個人事業主の私が法人成りしない33の理由

 

参考

  1. ピアノの先生の「お金の悩み」月謝・税金・補講・発表会(ピアノ教室経営)保科陽子ピアノ経営塾
  2. バンザイ家族経営!法人化が絶対的に有利だと思う5つの理由
  3. 妻を役員にすれば節税効果大
  4. お教室の確定申告 自宅を教室として使用している場合には「家事按分」と言って、支払う経費を事業のために使っている部分と生活のために使っている部分とに按分して経費にする必要があります。
  5. 夫名義の建物を事業用に利用した場合の経費 固定資産税や住宅ローンの借入金利息の一部を経費として計上できると聞きました。
  6. 夫名義のローンや固定資産税は経費にできますか? 住宅ローンについては、その内の利息部分が対象となります。
  7. 夫名義の持ち家を事務所として経費計上する方法
  8. 夫所有の自宅の一部を妻が事業に使用している場合
  9. ピアノ教室の減価償却費についての質問です。 住宅ローン控除は業務用に使用される場合は、減額になると思うのですが私は良く分かりません、会社・銀行・税務署に相談・確認して下さい。

  10. 教室ビジネスで独立する個人事業主必見!税金対策ですべきことを解説 独立開業をするときは次の税目について開業届を提出する義務があります。(1)所得税 開業日から1ヵ月以内に開業届を税務署に提出します。(2)事業税:各都道府県に開業日から1ヵ月以内に提出する 教室ビジネスは事業税の課税対象となる法定業種の「諸芸師匠業」に該当するため、開業日から1ヵ月以内に開業届を各都道府県に提出します。
  11. 税務署か税理士か? 個人事業主が確定申告について相談できる相手を、税理士が解説! 主に相談できる所として、「税務署」「税理士」「青色申告会」の3つがあります。
  12. 妻を役員にする5つのメリット。